“神戸は、人の中にある”
「神戸で働く人」ムービーコンテスト

応募作品への投票 2020年10月1日( 木曜)~10月25日(日曜)



BE KOBE FILMAWARDとは
自然に囲まれ、通勤時間も短く、魅力ある企業も多々ある神戸。その魅力を、神戸にゆかりがあり、活躍している若手映像クリエイターが、市内外の学生など若者に発信し、「神戸で暮らしたい、この企業で働きたい」と思うきっかけになる作品を募集します。神戸のシビックプライド BE KOBEメッセージである「神戸は、人の中にある」を踏まえ、「神戸で働く人」をテーマに、参加企業から1社を選び、ショートフィルムを作成して頂きます。神戸で働く魅力を、「人」を題材に、神戸に事業所がある企業を通じて表現して頂きます。 優秀作品は2020年開催予定の078KOBEで開催する「BE KOBE Film Award」で上映され、かつ参加企業のホームページに作品が掲載される予定です。
WINNERS

受賞作品


Break Time / GAGAGAFILM


手紙 / Ganache


Mavie / マヴィ
AWARDS

コンテストの各賞

優秀作品は2020年開催予定の078KOBEで開催する「BE KOBE Film Award」で上映され、
かつ参加企業のホームページに作品が掲載される予定です。
SCHEDULE

スケジュール

JUDGE

審査員
- 服部孝司:BE KOBE FILM AWARD実行委員長。公益財団法人神戸市民文化振興財団理事長。
- 香西志帆:映画監督・脚本家。現役、銀行員でもある。日本の盆栽をPRする『盆栽たいそう』で、米国映画祭で2冠。映画『猫と電車ーねことでんしゃー』『恋とオンチの方程式』など地域をPRする映画を撮り続けている。
- 田中幹: 博報堂関西支社クリエイティブディレクター。ひらパー、朝日新聞、金鳥などを担当。
- 和田淳: 大手前大学メディア・芸術学部准教授。アニメーション作家、ベルリン国際映画祭短編部門で銀熊賞受賞。
GUIDE LINE

募集要項
目的
1896年に日本で初めて神戸において映画が一般公開され、120年が経過しましたが、これから到来する5Gによる動画映像新時代の中で、動画映像人材の育成が急務となっています。他方、神戸市では、「就職先がないから」と学生が卒業とともに市外に流出しており、これを食い止めるため、神戸市では2020年までの政策総合プランである「神戸2020ビジョン」において「若者に選ばれるまち+誰もが活躍するまち」をテーマに施策を推進しています。また、ビジョンに共感する市民有志が、「若者に選ばれるまち」の可視化するイベント「078KOBE」を開催しています。「若者に選ばれるまち+誰もが活躍するまち」を目指す神戸市、神戸で約100年の歴史を重ねたネスレ日本株式会社、078KOBE Filmの協働により、共感いただける市内に事業所がある企業とともに、神戸の魅力を世界に発信し、さらには、神戸にゆかりのある若手映像クリエイターの活躍機会を創出するためのアワードを設置します。
概要
自然に囲まれ、通勤時間も短く、魅力ある企業も多々ある神戸。その魅力を、神戸にゆかりがあり、活躍している若手映像クリエイターが、市内外の学生など若者に発信し、「神戸で暮らしたい、この企業で働きたい」と思うきっかけになる作品を募集します。 神戸のシビックプライド BE KOBEメッセージである「神戸は、人の中にある」を踏まえ、「神戸で働く人」をテーマに、参加企業から1社を選び、ショートフィルムを作成して頂きます。神戸で働く魅力を、「人」を題材に、神戸に事業所がある企業を通じて表現して頂きます。 優秀作品は2020年開催予定の078KOBEで開催する「BE KOBE Film Award」で上映され、かつ参加企業のホームページに作品が掲載される予定です。
参加企業(2社)
①企業名:ネスレ日本株式会社
ウェブサイト:https://www.nestle.jp/
主な事業内容:飲料、食料品、菓子、ペットフード等の製造・販売
映像テーマ:製品や仕事にかける社員の想い/社員のフレキシブルな働き方
②企業名:株式会社神防社
ウェブサイト:https://kobosha.com/
主な事業内容:建物の火災時に役立つ消火設備の設計施工・保守点検
映像テーマ:チームワークある社風、女性の活躍、神戸から日本へ、日本から世界への発展
エントリー日程
2020年1月8日(月)~2020年3月2日(月)
選考スケジュール
○WEB投票期間:2020年10月1日(木曜)~10月25日(日曜)
○最終審査会・発表:2020年10月31日(土曜)
賞
最優秀作品(1作品):賞金30万
企業特別賞(ネスレ日本株式会社部門):賞金10万円
企業特別賞(株式会社神防社部門):賞金10万円
※上記優秀作品は企業HP等でも活用される予定です。
著作権の扱い
応募作品の著作権は制作者に帰属。ただし作品の使用権利は神戸市、078実行委員会および選考企業も有するものとする。
※作品は制作団体の今後の創作活動において使用することができる。ただし、公序良俗に反する作品の使用、営利目的等での作品使用は原則禁止とする。
主催
BE KOBE FILM AWARD実行委員会事務局
【所在地】 〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-5-7-8F 神戸新聞事業社内
【電話番号】 078-371-0085
【メールアドレス】 t-kido@kobe-j.co.jp
PAGE TOP